category:シティの一覧
12月27日(月)

シティ
表参道カルティエのツリー、ウブロの村上隆お花デザイン

カルティエのツリー。点灯するととてもキレイです。


ウブロが村上隆デザインのお花でいっぱいです。
daybyday-top:page-top
11月17日(日)

シティ
東京ガーデンテラスのイルミネーション

イルミネーションがキレイな季節になりました。
クリスマスに向けて、キラキラした街並みが増えますね。
daybyday-top:page-top
5月6日(月)

シティ
成田空港 第2ターミナル
成田空港、第2ターミナルです。


カフェ&ダイニング、N's COURTでひと休み♪


東京オリンピック2020のマスコットキャラクターがうちわを持って、
「おかめ」や「ひょっとこ」、「赤鬼」、「天狗」のお面がズラリと並んでいました。
日本の夏祭りだね。
daybyday-top:page-top
4月21日(日)

シティ
芝桜がキレイ@住友不動産三田ツインビル西館(都内)
住友不動産三田ツインビル西館

深い緑色と、濃いピンク色のコントラストが美しい。

一面、ピンク色。(風が強い)

こんなにキレイな芝桜が咲いています。
daybyday-top:page-top
11月18日(日)

シティ
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)
ソニービルがリニューアルした、『
銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)』です。

『
銀座の庭』として開放されているこのスペースは、休憩にも使えるけど、
世界各地から集められた植物は、購入も出来るそうで『
買える公園』でも
あるそうです。

地下に行ってみます。

地下には、トラヤカフェのあんスタンドがあったり、おしゃれなソファや
家具などを試せたり、無料で遊べるゲームがあったり、アイボがいたりします。
daybyday-top:page-top
11月18日(日)

シティ
丸ビルと新丸ビル@2018年クリスマスツリー
丸ビルのクリスマスツリーです。

北欧がテーマになっていて、可愛らしく温かみを感じます。

こちらは、新丸ビルのクリスマスツリー。
ちょっと暗いけど、真ん中にブランコがあります!
daybyday-top:page-top
11月18日(日)

シティ
丸の内 MY PLAZA(マイプラザ)@2018年クリスマスツリー
マイプラザのクリスマスツリー。

高さがあるんだよねぇ。

毎年楽しみにしているツリーの一つです。
daybyday-top:page-top
9月2日(日)

シティ
ポケモンGO Safari Zone in YOKOSUKA@横須賀(ヨコスカ)
横須賀に来たよ。

三笠公園、ヴェルニー公園、ドブ板通りを歩いて、パッチールを見つけた。(笑)
daybyday-top:page-top
5月26日(土)

シティ
ローズウィーク(ROSE WEEK 2018)@東京ガーデンテラス紀尾井町
ガーデンテラス紀尾井町です。

巨大なバラが咲いている。(*0*)

高さ、3メートルもあるんだって。

敷地内には、色々なタイプのバラが咲いています。

『
ローズウィーク2018』開催中。(5月18日〜6月3日まで)
daybyday-top:page-top
4月21日(土)

シティ
つつじの季節
つつじが見頃を迎えているようです。

赤坂インターシティエアーです。

天気が良くて気持ちイイ♪

つつじが沢山咲いています。

白、うすいピンク、ピンク、赤と、4色のつつじグラデーションが
キレイでした。
daybyday-top:page-top
3月24日(土)

シティ
桜 SAKURA さくら2018@赤坂ガーデンテラス紀尾井町 弁慶橋
うわ〜、キレイ!ライトアップされた桜が素敵です。

水面に反射して、より幻想的。

弁慶橋からの眺め。

ガーデンテラス側です。
歩くのが楽しい季節になりました。
daybyday-top:page-top
3月24日(土)

シティ
桜 SAKURA サクラ2018@赤坂インターシティエアー
桜が満開になりました。

赤坂インターシティエアーです

ちょっと曇ってるけどね。

桜坂です。

満開です。
daybyday-top:page-top
12月23日(土)

シティ
銀座〜丸の内のクリスマス@2017
銀座シックスのクリスマス。『Ginza White Christmas』

三原テラスに、スノーマン!本物の雪でつくってるらしいよ。

中央通り側のエントランスには『ミラー・ベル・ドレス』。
クリスマスベルの形になっています。


ゴールド(金)の滝

銀座三越前です

ニコライバーグマンの作品、素敵♪
daybyday-top:page-top
12月23日(土)

シティ
銀座〜丸の内、街中がクリスマス@2017
街中がきらめいています

東京駅前


丸ビルのツリーと、ティファニーのツリー

ティファニーのロボットが働いている?

ブリックスクエアのツリーも可愛い!!

マイプラザのツリーは高さがあるんだよね。大きい!
daybyday-top:page-top
11月5日(日)

シティ
Beautiful Day ビューティフルデイ!
雲ひとつない晴天、まさにビューティフルデイ!

紅葉の季節になりましたね。

コート無しで歩ける、貴重な日です。
daybyday-top:page-top
9月9日(土)

シティ
国技館@両国駅
国技館前です。

明日から九月場所ですね。

あった!遠藤のお姫様抱っこパネル。プププ。

3横綱が休場で寂しい場所ですが、下の人が
優勝を狙えるチャンスの場所でもありますね。
daybyday-top:page-top
6月3日(土)

シティ
第36回 横浜開港祭 2017年6月2日(金)&3日(土) 臨港パーク他
横浜開港祭です。

横浜港沿いに、各エリアで色々なイベントが開催してました。

ライブがあったり、屋台が出ていたり。
本当は、2日夜のクレイジーケンバンドが見たかったんだけどね。(^-^;)

★JUMP ZONE(キッズプレイランド)
バンジージャンプのゴムで、最大7メートルの高さまでジャンプ出来るそうで、
子供達が楽しんでいました。コレ、やってみたかったな。

メインのイベント、花火のショーは、夜7時20分〜。
そのための場所取りで、沢山の人、シートが敷き詰められていました。(*0*)
daybyday-top:page-top
5月21日(日)

シティ
紀尾井町ガーデンで開催中のローズウィーク(ROSE WEEK)バラ♪
赤坂プリンスクラシックハウスのバラ園です。

マサコ(エグランタイン)や、ブラッシング アイスバーグ、
イングリッシュバーグマンなど、様々な種類のバラが楽しめます。

★
ピエール ドゥ ロンサールローズウィークは、5月20日〜6月4日まで、開催中です!
ROSE CHAIR(ローズチェア)、座れるよ!
MASTER ROSE(マスターローズ)、大輪のバラ
daybyday-top:page-top
5月6日(土)

シティ
迎賓館 赤坂離宮の中を見学してきました
『
迎賓館 赤坂離宮』です。一般公開の日であれば、中に入れて、
彩鸞(さいらん)の間、花鳥の間、羽衣の間と、見て回れます。

「
本館正面玄関」です。
中は、大きなシャンデリアがあったり、天皇陛下や、安倍首相、オバマ元大統領が
来られ時の写真があったり、晩餐会や、首脳会談がこの場所で開かれたんだ!と
分かるとリアリティが増します。やっぱり実際に見れるってイイですね。

「
前庭」です。敷地がとても広いです。

「
主庭噴水」です。

「
本館西玄関」です。
daybyday-top:page-top
5月5日(金)

シティ
屋上庭園の夜景がキレイ@GINZA SIX(銀座シックス)13階
銀座シックスの『
屋上庭園』です。素敵♪
360度、夜景を一望できます。

東京タワーも見えるし、スカイツリーも見えるし。
この季節、暑くも無く、寒くもなく、心地よい風が吹いて
とっても気持ちイイです。

緑豊かで癒しの空間もあったり。
昼間は、6階から13階へ上るためのエレベーターが混雑して
長蛇の列を作っていますが、夜は、待たずに上がれました。
daybyday-top:page-top
4月29日(土)

シティ
ニコライバーグマンの球体フラワーオブジェ@新丸ビル10周年記念
新丸ビルで10周年記念のイベントを開催中。
3階の吹き抜けスペースに、大きな球体のフラワーオブジェが!

近づいてみたら、ニコライバーグマンの作品でした。
素敵です♪

いつものかつ吉で、海老カツをいただきました。
daybyday-top:page-top
4月22日(土)

シティ
GINZA 6(SIX) 銀座シックスがオープン@2017/4/20 OPEN
「
GINZA SIX」がオープンしたので行ってみたよ。

中央の吹き抜け空間には、草間彌生の新作バルーン、
白地に赤いドットのかぼちゃが沢山!

水玉、水玉、水玉。。。
ドット、ドット、ドット。。。

この作品はオープニング展示で、期間限定なんだって。
オープニングにふさわしいインパクトと、キュートな可愛らしさで
ワクワクします。(^-^)
daybyday-top:page-top
4月15日(土)

シティ
上野桜木あたり@谷根千、根津
上野桜木あたりを散策。

いい〜感じの古民家をリノベーションした「あたり」。
ほとんどのお客さんが、YOU(外国人)だった!

谷中ビアホール。中はいっぱいでした。

塩とオリーブの専門店があったり。

カバヤベーカリーがあったり。
daybyday-top:page-top
2月25日(土)

シティ
マラソン前日の和田倉噴水公園@東京マラソン2017年2月26日
今日はこんなに静かな、
和田倉噴水公園。
今年からコース(ゴール)が変わった、東京マラソン2017。
明日は、にぎやかだろうなぁ。(^-^)

大噴水=再生。

架け橋=希望。

滝(源流)=息吹。
球体噴水(モニュメント)=永遠。
daybyday-top:page-top
2月24日(金)

シティ
北海炉端 小川のうに丸のランチ@大手町パークビルディング「よいまち」
よいまちにオープンした、『
北海炉端 小川のうに丸』のランチ。

箱うに海鮮ひつまぶし、1480円(税込)。

ひつまぶしなので、最初は、海鮮丼として食べてから、途中で出汁を
入れて…なんだけど、最初から出汁を入れて食べた方が美味しい。
daybyday-top:page-top
2月17日(金)

シティ
バブル再来? THE YOKOHAMA BAY HOTEL TOKYU 横浜ベイホテル東急
ずっと変わらないまま、バブルの再来?

逆に新しいかも。
横浜ベイホテル東急。
daybyday-top:page-top
10月9日(日)

シティ
GINZA PLACE(銀座プレイス)@銀座4丁目交差点
9月24日にオープンした、『
GINZA PLACE(銀座プレイス)』。銀座4丁目交差点の旧サッポロ銀座ビルがあった場所です。

オープンしたばかりなので、入れるかな?と遠慮がちに
行ってみましたが、結構すんなり入れました。

1階、2階は、『NISSAN CROSSING』。
1階のセンターステージに展示されていた車です。
ドアが、観音開きになっていて、中は無駄が無いとっても
スマートな空間。あのシート、座ってみたいな。

2階は、NISSAN LEAF × KOHEI NAWA。
こちらには、日産とアーティストや企業とのコラボした車が
展示されるそうで、今は名和晃平さんとのコラボだそうです。
マーブル模様の可愛らしい車。

3階は、イベントスペースとカフェが融合したフロア『common ginza』で、
カフェは、行列が出来ていて入れませんでした。(^-^;)
4階、5階、6階は、ソニーのショールーム。
7階は、THIERRY MARX(フレンチレストラン)。
9階は、SPA CEYLON。10階は、SGC 銀座本店。11階は、神戸プレジール銀座。
まだオープンしていないお店もあって、これからが楽しみですね。
daybyday-top:page-top
9月26日(月)

シティ
PUBLIC ART(パブリックアート)@東京ガーデンテラス紀尾井町
東京ガーデンテラス紀尾井町のパブリックアート♪花の広場にある、『Echoes Infinity 〜Immortal Flowers〜』から、
テラスの小道を歩いて行くと…。

★『
桜の大輪にとまる蝶』(1)があります。(花の広場近く)
ピンクの桜に、青い蝶が!
さらに、先を行くと…。

もう一つ、
★『
桜の大輪にとまる蝶』(2)があります。(空の広場近く)
こちらは、真っ赤に染まった花に、黄色い蝶が。

他には、清水谷公園方向へ向かう手前には、
★『
System No.31』ジュリアン・ワイルド作
などもあり、どこにどんな作品があるのか、探しながら
散策するのが楽しいです。
daybyday-top:page-top
8月13日(土)

シティ
オープンした東京ガーデンテラス紀尾井町へ行ってきたよ
先月27日にオープンした、『
東京ガーデンテラス紀尾井町』へ行ってきました。

紀尾井テラス1階の入り口には、『
花の広場』と呼ばれるスペースがあり、
大きなお花と蝶のオブジェがありました!

★
Echoes Infinity 〜Immortal Flowers〜 大巻伸嗣(Ohmaki Shinji)作
カラフルで、とっても目立つし、可愛くて素敵。(
*^-^
*)

★
White Deer 名和晃平(Nawa Kohei)作
『
赤坂プリンス クラシックハウス』の前には、真っ白くて大きな鹿がいたよ!(*0*)

★
息吹く朝 竹田康宏(Takeda Yasuhiro)作
歩くのが楽しくなる、『
芽生えの庭』。黄色いオブジェがちょこんと。(^-^)
この先に、『
光の森』があり、その先は清水谷公園へとつながるそうです。

さすが、東京ガーデンテラス紀尾井町は、ラグジュアリー感があって、
素敵ですね♪
daybyday-top:page-top
7月2日(土)

シティ
六角堂と、京都六角蕪村庵のおかき花月集
六角堂です。

本堂前です。
こちらの本堂は、上から見ると六角形になっているんだって。
「六の角」=眼、耳、鼻、舌、身、意によって生ずる「六欲」のことで、人間の欲望、
煩悩を脱して角を無くし、円満になること。という祈りを込めて六つの角を造った。
と言われているそうです。

★
蕪村庵本店おかき屋さんです。結構な人気で、お客さんが沢山いました。

私は、色々な種類のおかきが入った、お得な「花月集」を購入。
美味しい。もっと買えば良かった。
daybyday-top:page-top
7月1日(金)

シティ
平安神宮(大鳥居、神苑)@京都市左京区
平安神宮に行ってきました。

★
大鳥居本当に大きい。鮮やかな朱色で、遠くからでもすぐ分かる存在感。

★
応天門の茅の輪(ちのわ)。
応天門の正面に設置された茅の輪。6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)用です。
私も茅の輪をくぐってきました。
※茅の輪くぐり=半年間の汚れを祓い清め、無病息災を祈願します。

★
大極殿(だいごくでん)とにかく広いです。

★
左近の桜大極殿の前にある、巨大な桜の木。今の時期は、青の桜ですね。(^-^)

★
神苑(有料です)
南神苑、西神苑、中神苑、東神苑と、4つに分かれていて、広さは、30000uあるそうです。

★
日本初の電車何でこんな場所に電車があるんだろう?と思ったら、こちらの車両は、
日本で初めて運転された電車の車両で、平安神宮の創建と同じ明治28年に、
京都市内で運行されたことから、平安神宮に保管されているそうです。

★
泰平閣コイ専用のエサ(棒状のお麩)が、50円で売ってます。エサを投げると、
大きなコイだけじゃなく、小さい魚や、カメもやってきて、面白い。

★
尚美館東神苑の出口付近にある、尚美館。周りには八重紅枝垂桜が植えられているそうで、
桜の季節は、人気の場所なんだって。これで神苑内をぐるりと一周出来ました。
daybyday-top:page-top
7月1日(金)

シティ
哲学の道を歩きました@若王子橋から銀閣寺まで
『
哲学の道』を散策しました。

哲学者、『
西田 幾多郎(きたろう)』が散策したことで名付けられたこの道。

若王子橋(にゃくおうじばし)からスタートして、銀閣寺まで歩きます。

途中、疏水にいる魚を眺めたり、ネコがいたり、カモがいたり。

西田幾多郎が詠んだ歌。
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」
意外と、結構な距離がありました。約2キロあるそうです。
daybyday-top:page-top
7月1日(金)

シティ
南禅寺の三門、楼上からの絶景、水路閣@京都市左京区
臨済宗大本山『
南禅寺』です。
南禅寺と言えば、日本三大門の一つでもある、大きな三門。

三門の階段を上がって、楼上からの眺めを堪能しました。

かなり遠くまで見渡せて、まさに「絶景かな。絶景かな。」と
言いたくなる素晴らしい景色です。
ちなみに、10月からテレ東で金曜夜8時〜、市川海老蔵が
石川五右衛門役で主演のドラマが始まるそうですよ。

続いて、ドラマの撮影等でよく使われる、おなじみの人気スポット
『
水路閣』です。
奥の紅葉は青々としているのに、手前の紅葉が赤く染まっています。

水路閣は、琵琶湖の湖水を京都市へ通すための疏水で、今もこの上を
流れているんだって。

三門下です。ここを通り抜ける風が、とても気持ち良くて
しばらくの間、涼風を体感しました。

大きな石に刻まれた句。
『
この門を 入(い)れば涼風 おのづから』
三門下で感じたあの涼風は、まさにこのこと!(*0*)
束縛も解放も、おのづから。なるほど〜。
daybyday-top:page-top
6月30日(木)

シティ
建仁寺の風神雷神図屏風と双龍図@京都市東山区
日本最古の禅寺、『
建仁寺』です。
花見小路から歩いて行ける場所にあるので、利便性が良く
写真撮影もOKでした。o(^ヮ^)o
このお寺では、坐禅や、写経の体験が出来るそうです。

★
国宝 風神雷神図俵屋宗達の屏風画、風神雷神図です。こちらに展示されていたのは、
高精細複製作品の屏風画で、京都国立博物館に寄託されているそうです。

★
双龍図小泉淳作画伯による、法堂(はっとう)の天井画です。
畳108畳もの大きさがある壮大な水墨画で、2年の歳月をかけて
描かれたそうです。とても大きくて、力強い作品です。

★
大雄苑(だいおうえん)方丈からの眺め。法堂が見えます。
「ここにいるだけで、こころ静かに自らと向き合える」そういう場所ですね。
『
大哉心乎』〜大いなる哉(かな)心(しん)や〜
栄西禅師が説いた、興禅護国論の序。

★
舟出現代アーティスト、鳥羽美花さん(染色画家)の襖絵。
鮮やかな青がとてもキレイです。

★
◯△囗乃庭名前が可愛らしいですね。
○△□という3つの図形は、宇宙の根源的な形態を示し、禅宗の四大思想
(地・水・火・風)を、地=□、水=○、火=△で、象徴したもの。
と言われているそうです。風は…???
このお庭で言うところの、□が手前の井戸。○が木、△が庭の隅の形状。
私(風)が入って、四大思想の完成です。(^-^)\
daybyday-top:page-top
6月29日(水)

シティ
東福寺の通天橋から新緑の青もみじ@京都市東山区本町
臨済宗大本山 『
東福寺』です。
境内にある『通天橋』は、紅葉の名所で有名ですね。

紅葉と言えば、秋ですが、初夏の時期に見られる
新緑の『
青もみじ』も格別だそうです。

私が立っているのが、『
通天橋』です。
缶コーヒー、サ○トリーのCMで、タモリが松雪泰子に話しかけると
山村紅葉に代わっていた!?(*0*) あのシーンで使った場所です。

『
通天橋』からの眺めです。
確かに、青々とした『
青もみじ』。
人もいなくて、思う存分、ゆっくりと癒される気がします。
贅沢な時間かもしれません。
daybyday-top:page-top
6月29日(水)

シティ
伏見稲荷大社(お稲荷さん)の千本鳥居@京都市伏見区
京都に着きました。
京都駅から、JR奈良線に乗り換えて、稲荷駅で降りてすぐ。
『
伏見稲荷大社』です。

通称、お稲荷さん。
私達にとって、身近な神社、お稲荷様の総本宮がこの伏見稲荷大社です。
外国人に大人気だそうで、『
外国人観光スポット2年連続、第1位!』
って旗がかかげられていました。実際、外国の人が沢山来てたよ。

こちらが、あの『
千本鳥居』です。
右に行こうか、左に行こうか。鳥居は続くよどこまでも♪

鮮やかな朱色の鳥居がずらり。圧巻です。(*0*)
そもそも、これ程までに沢山の鳥居があるのは、願い事が通る、通った。
という御礼で鳥居を奉納する習慣が広がったから。なんだって。(^-^)
daybyday-top:page-top
5月29日(日)

シティ
大さん橋(横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル)を散策
大さん橋をぶらり♪しようと、向かうところです。
海が見えて、風が心地よくて、眺めがイイね。

後ろには、横浜税関、ロイヤルパークホテル、観覧車、象の鼻、
インターコンチネンタルホテルが見えます。

大さん橋の屋上です。
先端まで、結構な長さがあるけど、ウッドデッキが、真っ直ぐではなく、
うねうねした面白い作りになっていて、歩くのが楽しい。
daybyday-top:page-top
4月30日(土)

シティ
キリコテラス(KIRIKO TERRACE)@東急プラザ銀座(屋上)
オープンしてから1か月。まだまだ混んでそうだけど、どうかな?と、
『
東急プラザ銀座』に行ってみたよ。
中央のエスカレーターが混んでいたので、無理かな?と思ったけど、
奥の階段や、別のエスカレーターを使うと、意外とスイスイ入れました。
色々知ってるお店も入っていて、使えそう。(^-^)
とりあえずグルグル見て回って、屋上に出てみたら素敵な空間が!

『
キリコテラス』って呼ぶらしい。
『
WATER SIDE』と、『
GREEN SIDE』と、2つのゾーンに分かれていて、

こちら(写真)は、『
WATER SIDE』。

こちら(写真)は、『
GREEN SIDE』。

もう少し暖かくなったら、この風が気持ちよく感じられるだろうなぁ。
今日はちょっと寒かった。でも開放感があってとっても良かったよ。
daybyday-top:page-top
3月20日(日)

シティ
桜フェスティバル@日本橋
日本橋では、3/18〜4/10までの期間限定で、
桜フェスティバルを開催中です。

仲通り(コレド室町1と、コレド室町2の間の通り)の
昼間は、こんな感じ。淡いピンク色の短冊が、風に揺れています。

ライトアップされると、ピンク色が際立って、
とってもキレイ。(
*^-^
*)

少しすると、音楽と共に、足元にも桜の映像が!
桜の花びらが舞い散るイメージで、素敵です。
daybyday-top:page-top
1月16日(土)

シティ
期間限定「ミュゼオ・ウラカン」@ランボルギーニ(青山)
青山スパイラルホールの隣に、期間限定で
ランボルギーニが展示されていたよ。


人気のウラカンシリーズ、4台なんだって。
【展示車両】
ウラカンLP610-4スパイダー
ウラカンLP620-2スーパートロフェオ
ウラカンLP610-4
ウラカンLP580-2


なんだか、私。巨大化してる!?
daybyday-top:page-top
1月3日(日)

シティ
第92回箱根駅伝のゴール地点@大手町
箱根駅伝を見に来たよ。
ゴール地点(大手町)の読売新聞ビルと、大手町ビルの間は
人が多すぎて見えなかったので…。

フィナンシャルタワーの方から道路を渡って
反対側に移動したら、見れた!

最後の走者の姿。
最後までガンバレー!(^0^)/
daybyday-top:page-top
12月25日(金)

シティ
マイプラザ(MY PLAZA)のクリスマスツリー@丸の内
Merry Christmas♪

マイプラザ(MY PLAZA)のクリスマスツリー♪
daybyday-top:page-top
12月21日(月)

シティ
真っ白な、ホワイトツリー@KITTE(キッテ)
KITTE(キッテ)のホワイトツリー♪

雪が降り積もったように、真っ白。
ライトアップされると、赤や青や緑と色が変化して
それも美しい。(^-^)
daybyday-top:page-top
12月12日(土)

シティ
東京駅のライトアップ@東京ミチテラス2015
東京駅のライトアップ。
とっても素敵! o(^ヮ^)o

24日(木)〜27日(日)には、フルカラーLED照明を使った、
「
東京駅スペシャルライトアップ×
光のプロムナード」が
実施されるんだって。
プロジェクションマッピングではないから、それ程は混まないかな?

KITTE側は、こんな感じ。
キレイだね〜♪
daybyday-top:page-top
12月4日(金)

シティ
丸の内仲通りの丸ビル前にいる、ホワイトタイガー
鼻がピンクで可愛い。
ホワイトタイガーがいるよ。
三沢厚彦さんの作品、アニマルズシリーズの「Animal 2012-01B」。
丸の内仲通りの、丸ビル前にいるよ。

丸ビル1Fには、『
羽生くんのスケートリンク』があって
時間によって、滑れるんだって。
daybyday-top:page-top
8月17日(月)

シティ
サルスベリとねずみのフィギア@青山(裏通り)
青山の裏通りを歩いていたら、鮮やかなピンク色の花を
咲かせている『
サルスベリ』が。
存在感があって、思わず足を止めました。(^-^)


その近くには、ねずみ達のフィギアが。
10月にガンバと仲間達の映画が公開になるんだって。
daybyday-top:page-top
8月16日(日)

シティ
豊島の森がある区役所とマンションが一体化した豊島区役ション
建築家、隈研吾さんがデザイン&監修したという豊島区役所。


1階〜10階までは、区庁舎と商業施設が入っていて、10階より上が
マンションになっている、通称=区役ションて言うんだってね。
10階の庭園、『
豊島の森』に行ってみたよ。
こじんまりしてるけど、ちょっとした息抜きに良いのかな。
daybyday-top:page-top
4月29日(水)

シティ
ミッドタウンでギネス記録に挑戦できるイベントやってたよ
東京ミッドタウンで、『
ミッドパークチャレンジ』っていう
イベントをやっていたよ。

芝生広場では、『
テニスボールバウンスマスター』、
『
ボール・ゴー・ラウンド』。
入口前では、『
おたまウォーターシフト』っていう
ギネスに挑戦するイベントだった。


ギネス認定員が立会うので、世界記録を更新すれば
その場で認定証がもらえるんだって!(^-^)
daybyday-top:page-top
3月6日(金)

シティ
ビストロフー(bistro fou)が、開店してる
あ!あのビストロフーが。


開店しているね。(^-^)
屋上レストラン。実際にあったら、行くかもね。
daybyday-top:page-top
12月23日(火)

シティ
ヒツジのクリスマスツリー&オラフがいたよ
東京丸の内と、ディズニーのコラボで、
丸の内のあちこちに、ディズニーのキャラクターが
飾られているんだけど、国際フォーラムの通路に、
アナ雪の『
オラフ』がいたよ。


きっと、場所が違っていたら、もっと混んでそうなんだけど。
穴場なのかな?(^-^)


そして、クリスマスツリーは、来年の干支、ひつじツリーに
なっていた。
daybyday-top:page-top
12月22日(月)

シティ
国際フォーラムガラス棟の上(ラウンジ)
国際フォーラムのガラス棟の上に、
こんな空間があったんだね。


コンサートとかは、ホールで行われるから…。
こんなに静かで眺めのイイ場所があるなんて、知らなかった。
daybyday-top:page-top
10月11日(土)

シティ
la kagu(ラカグ)@神楽坂にオープンした商業施設
10月10日、神楽坂にオープンした、『
la kagu(ラカグ)』へ。
新潮社の書庫を、隈研吾さんのデザイン&監修で、
リノベーションしたそうです。


そういえば、神楽坂にこういう商業施設って無かったから
良いかもね!


1Fのカフェ。
長いピクルスが特徴のホットドッグ(580円)。
ソーセージは、シポラタにしてみたよ。
カフェラテ(450円)。


1F、期間限定のスペース『
la kaguと書き手』には、
日用雑貨と、それを使用した小説家のエピソードなどが
展示されてたよ。私の好きな角田光代さんのもあった。


2Fには、sokoと呼ばれるスペースに、イスが沢山置いてあって、
新潮文庫の本が、ずらーっと並んでいて、
その場で読んでいいみたいだし、購入も出来るそうです。
daybyday-top:page-top
6月30日(月)

シティ
虎ノ門ヒルズ1階
虎ノ門ヒルズ1階の車寄せ回廊には、巨大な絵が
飾ってあったり、休憩出来るスペースがあったりするよ。

鮮やかな色彩のこちらは、内海聖史さんの作品。
アンダーズホテル直営のハンバーガーショップ
『BEBU(ビブ)』も1階に入っているよ。
daybyday-top:page-top
6月14日(土)

シティ
虎ノ門ヒルズのトラえもん@2014年6月11日オープン
11日にオープンした、『
虎ノ門ヒルズ』。
1〜4階までは、ショップ&レストランが入っていて、その上には、
オフィス、レジデンス、ホテル『
アンダーズ東京』があって、
最上階の52階には、チャペルもあるそうです。(^-^)

いた、いた、白いドラえもん!
名前は、『
トラのもん』ていうらしいけど、
ついつい、「とらえもん」って言っちゃう。(^-^;)

オープンしたてなので、もしかしたら、入場制限とかしてるかな?
と思ったけど、それ程は混んで無かったよ。

トラえもんがいる、エントランスは、ガラス張りで、
吹き抜けになっているから、外からの光が沢山入ってきて、
明るくて開放感あるスペースになっていました。

あ!飛んでる。
このトラのもん、100年後の未来からやってきた
ネコ型ビジネスロボットで、ドラえもんと同じ工場で
作られたんだって。(^-^)
特徴は、耳があって、体に黒いシマ模様があるところだね。
まだ、トラのもんグッズの販売は無いみたいだけど、
そのうち出るかな。

エレベーターホール前に、インパクトあるガラスの壁面が!
こちらはアーティスト、Sun K. Kwak(サン・クァク)の作品。

外に出ると、目の前に芝生広場が広がっていて、
この日は、イベントの準備をしてました。
daybyday-top:page-top
1月1日(水)

シティ
神田明神にいる神馬ポニーの明(あかり)ちゃん@2014年うま
神田明神には、神馬のポニーがいます。
通称、明(あかり)ちゃん。

★神馬・神幸(みゆき)号
信州・佐久高原、平成22年5月15日生まれ。牝馬。

「あかりちゃん!」と呼ぶと、
耳がピクピク動いて、耳で反応します。(^-^)
daybyday-top:page-top
1月1日(水)

シティ
謹賀新年@2014年元旦
新年あけましておめでとうございます♪

『
神田明神』、随神門前です。

大きな『
だいこく様』。
石造りでは日本一の大きさだそうです。
開運招福。良いことありそう!


可愛らしい、小さな金色の『
えびす様』。
周りには、イルカ、トビウオ、カメ、タイなどがいます。
海の仲間に守られて大海原を渡るところ。なんだって。
そして、御神殿へ。お願い事してきたよ。(^-^)
daybyday-top:page-top
12月24日(火)

シティ
丸の内マイプラザのクリスマスイルミネーション2013
Merry Christmas!(^0^)/
☆〜
☆〜
☆
☆*:;;:*:;;:*
☆*:;;:*:;;:*
☆*:;;:*:;;:*
☆*:;;:*:;;:*
☆丸の内 MY PLAZA(マイプラザ)の1階ホール
☆*:;;:*:;;:*
☆*:;;:*:;;:*
☆*:;;:*:;;:*
☆*:;;:*:;;:*
☆
高〜い天井からのクリスマスイルミネーション♪
素敵(^_-)☆
daybyday-top:page-top
11月18日(月)

シティ
丸の内とディズニーのコラボ@Bright Christmas2013
丸の内が、夢の世界に!?(*0*)
丸ビルがこんな感じになってるよ。

『
Bright Christmas 2013』。
丸の内と、ディズニーのコラボだって。
ミッキーやミニー達が、気球に乗ってるね。

丸ビルの中には、大きなツリーと、
ミッキーの気球があったよ!
そして、贈り物をイメージした、真っ赤なリボンも沢山。
気球に乗っているような写真が撮れる「撮影ポイント」には、
行列が出来てました!

ブリックスクエアの庭園には、ゴールドのツリーと
くまのプーさん(Winnie the Pooh)達がいたよ。
daybyday-top:page-top
9月24日(火)

シティ
グランループがオープン@東京駅八重洲口
東京駅八重洲口の
『
グランルーフ(GRANROOF)』が完成したね。

グラントウキョウノースタワー(大丸東京が入ってる方)と、
グラントウキョウサウスタワーをつなぐ『
大屋根』と、
『
ペデストリアンデッキ』(←歩道だね)。

大屋根は、光の帆をイメージしているんだって。

壁には、カラーリーフプランツが植えられていて
葉のそよそよとゆらぐ感じと、色のグラデーションが素敵♪
daybyday-top:page-top
9月23日(月)

シティ
mAAch ecute(マーチ エキュート)神田万世橋
むか〜し、昔。
中央線、御茶ノ水駅〜神田駅の間には、
『
万世橋駅(まんせいばし)』という駅があったそうな。


1912年に完成した赤レンガ造りの万世橋高架橋が
新しく『
mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋』として
2013/9/14に、生まれ変わったそうな。(^-^)


1912階段を上ると、『
2013プラットホーム』
と呼ばれる、ガラスで囲まれたデッキへ行けるよ。


ガラス越しだけど、すぐ目の前を
電車が通り抜けていく姿が見れる!
御茶ノ水駅方面から来る電車、神田駅方面から来る電車を、
「こっちから来た!」「あっちから来た!」と、左右から。


ショップやカフェなど色々あるし、神田川沿いの
オープンデッキに出ると、万世橋が見えるよ。
daybyday-top:page-top
7月28日(日)

シティ
キッテ(KITTE)の屋上庭園、キッテガーデン
キッテ6階の屋上庭園、『
KITTEガーデン』。
開放感あって、風が気持ちイイ〜。


丸ビル側から見ていた、東京駅の景色とはまた違って、
この角度で見える、東京駅横からの風景と、
駅前のロータリーがミニチュアの様で面白い。
daybyday-top:page-top
4月20日(土)

シティ
東京スクエアガーデン@京橋
4/18オープンしたての『
東京スクエアガーデン』。
京橋駅から直結してるんだけど、私は銀座方面から
行ってみた。

意外と敷地が広くて、空間も広々ゆったりしていて、
ついつい立ち寄りたくなる場所だね。
地下1階〜2階まで飲食店が入っていて、
3階には、外に出られるガーデンがあるよ。

緑が多くて、これからの季節、暖かい日や
天気の良い日は、気持ちいいだろうなぁ♪
daybyday-top:page-top
4月14日(日)

シティ
KITTE(キッテ)@東京丸の内
先月、東京駅丸の内南口にオープンした
『
KITTE(キッテ)』(元東京中央郵便局)に行ってみたよ。

1階の広いスペースには、天井から大きな桜の絵が。
この『想い桜』は、
千住博さんが福島の『
三春滝桜』を
書いた下絵に、一般の人達が花びらを書き足して仕上げた
共同作品なんですって!素敵な桜でした。
この絵をバックに写真を撮る人も多く、オープンしたて
ということもあって、やっぱり混んでいるなぁ。と思っていたら、
その混雑ぶりは予想以上で、1階から上の階に行くための
エレベータやエスカレーター前には、長蛇の列が…!?
え?この列に並ばないと上に行けないの???
ん〜〜〜。なら、今度でいいや。と、地下に降りて、
グルッと回り、お土産を買って帰りました。(^-^;)


北海道・岩瀬牧場の『
KITTE限定!ほっかほかチーズ』。
レンジで30秒温めると、チーズの真ん中がぷく〜っと
ふくらんできます。甘さ控えめでチーズのとろり加減が
美味しいよ。
daybyday-top:page-top
4月13日(土)

シティ
関帝廟や横浜博覧館@横浜中華街
副都心線がつながったので、
横浜中華街へ出かけたよ。(^-^)


『
関帝廟』を参拝したり、肉まんを食べたり
栗をもらったりしながら…♪


先月オープンした『
横浜博覧館』の中へ。
2階には、ベビースターランドがあって、
ベビースターを作っている様子がガラス越しで見れたり、
出来たてのベビースターが食べられるよ。
3階のガーデンテラスも素敵でした。
daybyday-top:page-top
3月23日(土)

シティ
桜が咲きましたね@2013年
桜が咲きましたね♪
椿山荘と、その周辺を散策してみたけど、
この辺りは、ほぼ満開という感じでしたよ。(^-^)


曇りだったけど、それ程寒くなかったので、
ようやく春らしい気分を味わえました。
daybyday-top:page-top
12月24日(月)

シティ
巨大なクリスマスリース@東京ソラマチ
大きなクリスマスリース!(*0*)
直径が4メートルあるそうです。

超〜巨大なのに、飾りつけの色合いとか、
可愛くらしくて、とっても素敵♪
『
東京ソラマチ』のハナミ坂にあったよ。
daybyday-top:page-top
12月23日(日)

シティ
東京スカイツリーのクリスマス2012
『
東京スカイツリー』のクリスマスは、
2つの特別ライティングを点灯するというので
見てきたよ。

緑のツリーに見えるけど、これが、
白いベールをまとった『
ホワイトツリー』なんだって。


この赤いツリーが、クリスマスキャンドルの炎を
イメージした『
キャンドルツリー』なんだって。


階段も、光の絨毯がひかれたみたいに
きらびやかにライティングされてたよ。
daybyday-top:page-top
12月22日(土)

シティ
STARLIGHT WALK@東京ミチテラス2012
東京ミチテラスのもう1つのイベント
『
STARLIGHT WALK』。

ブルーやオレンジ、黄色にきらめく筒型のタワーが、
丸の内仲通りに点在して、あたり一面を
幻想的に照らしています。(
*^-^
*)

この、STARLIGHT WALKは、12/21〜28。
17:00〜21:30まで楽しめるようです。
daybyday-top:page-top
12月22日(土)

シティ
TOKYO HIKARI VISION@東京ミチテラス2012
昨日から始まった『
東京ミチテラス2012』。


東京駅のライティングショー
『
TOKYO HIKARI VISION』を見に行こうと
東京駅に行ってみたら…!?
も、も、ものすごい人出。(*0*)
交通規制がされて、思う方向に歩けない。(>_<)
仕方なく、新丸ビルに向かって歩き出したけど、
人がすごくて、押すな押すな状態。
やっとのことで、新丸ビルに入ったけど、
いつも出られるテラスは、入場券が無いと
入れないようになっていて、当日券は完売してた。
ライティングショーの映像は、10分(1種類)で
18:00〜19:40(ラスト)の間、適宜上映される
らしいんだけど、それを駅前で見るには、
相当厳しい状況のようで、私には無理です。(+_+)
結局、ショーが終わった頃の駅周辺(上の写真)は、
さっきまでの人だかりは消えて、スムーズに
歩けるようになってたよ。
『
ホテルモントレグループホームページ』で、
「TOKYO HIKARI VISION」2012.12.21の動画(YouTube)を
アップしてくれているので、それがとても見やすいよ。
daybyday-top:page-top
12月16日(日)

シティ
浅草EKIMISE(エキミセ)@松屋浅草の上
先月、リニューアルオープンした東武鉄道・浅草駅の
駅ビル『
浅草EKIMISE(エキミセ)』に行ってみました。


B1F〜3Fまでは、『
松屋浅草』が入っていて、
その上の、4F〜7F+屋上がグランドオープンしたんだけど、
見どころは、日本ならではのお土産品が買える
和雑貨が集結した、7Fフロア。


京都のお店や、相撲グッズが買えるお店、
忍者グッズを扱うお店(忍屋:しのびや)では、
手裏剣投げが出来る『
手裏剣道場』なんてのがあったよ。(^-^)
『
浅草ハレテラス』と名づけられた屋上からは、
スカイツリーが見れて、天気の良い日は、気持ちがいいし、
夜8時までやっているのでライトアップも見れるね。
daybyday-top:page-top
10月8日(月)

シティ
リニューアルオープンした東京駅に行ってみたよ
リニューアルオープンした『
東京駅』に行ってみました。
駅周辺は、写真を撮る人でいっぱい。
大勢の観光客でにぎわっていました。(^-^)

こうやって眺めてみると、モダンでオシャレで立派な
建物ですよねぇ。これが100年前に建てられた駅の
復原なんてすごいなぁ。

1階と2階の現存する部分は、外壁を補修して、
3階と屋根の部分は、復原したんだって。
北と南にあるドーム型の屋根も、創建時の写真と
見比べると、同じだ!


東京ステーションホテルもオープンしていて、
1階のラウンジは、長蛇の列が出来ていました。
北口も南口も駅舎には、天井を眺める人でいっぱい。

そして、これが駅舎のドーム内(天井)です。
素敵な色合い。そして高い!
このドーム内の装飾も創建時の復原なんだって。
daybyday-top:page-top
9月29日(土)

シティ
代官山T-SITEの蔦屋書店は広いね
ここ最近、急激に気温が下がって、まるで冬のような
寒さが続いていたけど、ようやく晴れ間が出て、
すがすがしい天気になり、ホッとしました。
散歩日和なので、『
代官山T-SITE』へ。

心地良い風も吹いて、リゾート気分がより一層上がります。

『蔦屋書店』です。
広いね〜。本も沢山あるし、CDも聴けるし、
ラウンジもあるし、1日いられる場所だね。
daybyday-top:page-top
6月2日(土)

シティ
上野公園内にオープンしたスタバと、PARK SIDE CAFE
上野動物園前には、『
パンダポスト』があったよ。


左側の差出口に投函すると、消印が上野支店の風景印に
なるんだって。
パンダや、西郷隆盛、桜が描かれているよ。


さらに周りを見渡すと、知らない間に、
『
スターバックス』と、『
PARK SIDE CAFE』がオープンしていて、
どちらも行列を作ってたよ。
※どちらも4/18にオープンしたらしい。
和風造りのスタバって面白いデザインだね。
daybyday-top:page-top
2月18日(土)

シティ
シビックセンター25階、展望ラウンジからのスカイツリー
後楽園からすぐのシビックセンター25階にある
展望ラウンジに行ってみたよ。

写真、上のまぁるく飛び出たところ、
あれが、展望ラウンジだね。
なんか下から見上げると、ちょっとコワイ。(>_<)

しかも、今朝ちょっと地震があったし、
エレベーターで上がって行く時にも、ちょっと揺れて
恐る恐る…展望ラウンジに到着。
最初、高さに慣れるまでビクビクしたけど、
いざ、絶景を目の前にすると、そんなこと忘れて、
景色を楽しめたよ。(^-^)
快晴だったし、遠くまで良く見える〜!

スカイツリーもこんなにハッキリ見れたよ。
夜景もキレイだろうね♪
反対側に回れば、富士山が見える方向なんだけど、
そっち(静岡)の方は、雲が多くて富士山が見えなかった。
残念。
展望レストラン『
シビックスカイレストラン 椿山荘』もあって、
レストランからは、東京タワーが見えるんだって。
daybyday-top:page-top
1月3日(火)

シティ
あけましておめでとうございます♪2012
あけましておめでとうございます。
2012年も宜しくお願いします。


日本橋の『麒麟の翼』。
箱根駅伝、早過ぎるね、東洋大。
強過ぎるね、柏原竜二選手。
竜=辰年だね。
daybyday-top:page-top
12月31日(土)

シティ
完成した東京スカイツリーより
今年(2011年)は、
東京スカイツリー(634m)が完成したよね。
周りのビルの建設も、着々と進んでいる様子だし、
来年5月のオープンが楽しみだなぁ。
入場規制で、いつ入場出来るか?分からないけど。(^-^;)

来年もどうぞ宜しくお願いします。
皆様、よいお年を〜!(^0^)/
daybyday-top:page-top
12月26日(月)

シティ
愛宕神社の出世の石段
愛宕神社に寄ってみたよ。
愛宕神社と言えば、出世の石段。


実際に見ると、長いし角度が急でコワイ。(>_<)
これみんな登れるの?と思ったら、
NHK放送博物館の方に行けば、エレベータがあるよ。
楽して出世したい人は、エレベータに乗ればいいのかな。(^-^)


今は、スムーズにお参り出来るけど、
初詣は、やっぱり混むだろうね。
daybyday-top:page-top
12月13日(火)

シティ
表参道ヒルズのクリスマス2011
2011年の『
表参道ヒルズ』のクリスマスは、
『
WALT DISNEY 110th Anniversary Special』
(ウォルト・ディズニー生誕110周年記念)なんだって。

吹き抜け大階段のツリーの周りには、
ディズニーキャラクターのシルエットが沢山!
全部で110キャラがいるらしい。(*0*)
ツリーの上の方にも、キラキラ光るミッキーが沢山いたり、
イルミネーションの演出もあって、夢の世界になってるよ。
daybyday-top:page-top
12月11日(日)

シティ
青松寺を散策@港区愛宕
紅葉がキレイな季節ですね。
京都に行ってきました!?

なんちゃって〜♪
愛宕ヒルズとフォレストタワーの間に建つ
『
青松寺』です。


真っ赤に染まった紅葉を眺めながら、静かな境内を
散策していると、縁起が良さそうな、ドラゴンボール!
ドラゴンの口から、勢い良く水が噴き出してるよ。
近くまで行ったら、水がかかったので、ギリギリの
ところに立ってます。(^-^)

ほいっ♪
可愛らしい子供?とゾウがいるよ。
この作品は、『
誕生童子・花祭りの童子』と言って、
お釈迦様の子供の頃の姿なんだね。
上の『ドラゴンボール』もそうだし、
あの『
せんとくん』を作った彫刻家、
籔内佐斗司さんの
作品なんだって。愛嬌があるね。(^_-)☆
daybyday-top:page-top
11月4日(金)

シティ
メルセデス・ベンツコネクションギャラリー
誕生日プレゼントに、ベンツをもらっちゃいました!


っていうのが希望です。(≧ε≦)
メルセデス・ベンツコネクションの1階に
展示されているベンツに乗ってみたよ。
つや消しブラックがカッコイイね。
daybyday-top:page-top
10月29日(土)

シティ
ハンモックのあるカフェアサン(Cafe ASAN)@2k540
2k540の真ん中あたりにある可愛らしいカフェ。
『
Cafe ASAN(カフェアサン)』には、イスの代わりに
ハンモックがある〜!?(*0*)

しかも、各席に1台ずつ、iPadが置いてあって、
インターネットが無料で出来るよ。
意外と、ハンモックって座り心地がイイね。
浮遊感があって、ゆらゆら揺られているうちに
眠くなってきた。(^-^;)


小腹が減ったので、軽食を注文したよ。
スパゲティ(ミートソース)は、680円。
カレーは、600円。
良心的なお値段なのね♪
daybyday-top:page-top
10月29日(土)

シティ
2k540 AKI-OKA ARTISAN(秋葉原、御徒町)やなかコーヒー
『
2k540(ニーケーゴーヨンマル)AKI-OKA ARTISAN』が、
9/29にグランドオープンしたので、行ってきたよ。

2k540というのは、秋葉原と御徒町の間に出来た
ARTISAN=職人の街。なんだって。
起点となる東京駅から、2キロ540メートルの位置にあるので、
ニーケーゴーヨンマルと付けられたそうだよ。


全体が白い空間の中に、ジュエリーや革製品を扱ったお店、
メガネ屋さん、傘をカスタマイズ出来るお店等々…。
1つ1つ職人さんこだわりの商品を見ていくと楽しいよ。
途中、『
やなかコーヒー』で一休み。
ブレンドコーヒーが190円!安くて美味しい♪
daybyday-top:page-top
7月10日(日)

シティ
鼠(ねずみ)小僧次郎吉の墓@回向院(両国)
両国に来たので、パワースポットとしても紹介されている
『
回向院(えこういん)』に寄ったよ。

この回向院には、鼠(ねずみ)小僧次郎吉のお墓が
あって、墓石手前のお前立ち(削って良い石)を削り、
その粉をお財布に入れておくと、金運が上がる!と
言われているんだって!(^0^)/
ねずみ小僧の強運にあやかろうと、
合格祈願に来る受験生や、ギャンブラーなどにも
人気なんだって。
daybyday-top:page-top
7月4日(月)

シティ
隅田川沿いから見える東京スカイツリー
『
東京スカイツリー』も、634mに達成したんだよね。
隅田川沿いから見えるスカイツリー。
場所によって、色々な見え方があるね。

左から、墨田区役所、スカイツリー、アサヒビール本社、
スーパードライホール(『金の炎』のオブジェがあるビル)と、
その奥に見える建物は、URのタワー型マンションだね。

でも、場所を移動すると!
スカイツリーが、アサヒビールの本社ビルに映ってる!

今の時期だと、午後4時半位にこんな風に映るみたいだよ。
この時間を狙って、写真を撮りに来ている人達もいたよ。
daybyday-top:page-top
6月5日(日)

シティ
八芳園の庭園を散策@梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間は、貴重だよね。
しかも、半袖で出かけられる暖かさ。(^-^)

八芳園の近くまできたので、庭園を散策したよ。

庭園の中にあるチャペル。
素敵だね。
daybyday-top:page-top
2月27日(日)

シティ
応援に行ってきたよ@東京マラソン2011.2.27
『
東京マラソン2011』を応援してきたよ。
今日は天気も良くて応援する側にとっては、応援日和でした。(^-^)/


意外と、応援したい人を見つけられなかったりしたけど、
TOKIOの国分太一が来た時は、同行しているカメラマンや
取り囲む人達が大勢いたので、分かったよ。


遠くから歓声が聞こえてきて、誰だろう?と思ったら、
戦場カメラマン!?のそっくりさんだった。(*0*)
しかも、歩いてる。
沿道の人達に、ニコニコ笑顔で手を振りながら、
走らず歩いて行く姿が、まさに渡部陽一!?っぽかったね。
すごい人気で、キャーキャー言われてたよ!
あとは、うさぎや、カッパや、パンダはやっぱり目立つね。
でもよくあれ着て走れるなぁ〜。
daybyday-top:page-top
1月1日(土)

シティ
東京スカイツリーより、あけましておめでとう!2011年元旦
新年あけましておめでとうございます。
今年も素晴らしい年になりますように。願いを込めて♪


さすがにお正月だけあって、スカイツリー周辺は、
沢山の人が来ていたよ。
スカイツリーのすぐ隣には、いつの間にか高層ビルが
出来ていたり、お土産屋さんが増えていたり、
少しずつ活気ある街に変化していました。
気になる現在の高さは、539メートルに達したそうです。
完成時の634メートルまで、あと95メートル。
完成は、今年の12月だって。楽しみだね〜♪
今年もどうぞ宜しくお願いします。
daybyday-top:page-top
12月25日(土)

シティ
東京タワーのゆるキャラ、ノッポン
東京タワーに、ゆるキャラがいたよ。
ノッポン(弟)ていうらしい。

いつの間にこんなゆるキャラがいたんだ!?(*0*)
サンタの格好をして、子供達に囲まれていたから
人気あるのかな?
こう見えて、ノッポンの目標は、ゆるキャラ界のトップスター
なんだって。
…。どうかな?
daybyday-top:page-top
10月19日(火)

シティ
パソナのアーバンファーム(大手町)
大手町にある、パソナの
『アーバンファーム』を覗いてきたよ。
1階中央に、ドーンと広がる水田は、先日田植えが
行われたばかりなんだって。


天井から煌々と照らされたライト(メタルハライドランプと
高圧ナトリウムランプ)で成長を促すことで、年に3回の収穫が
出来るそうです。室内にいるとちょっと暑く感じる温度だよ。
この水田の他に、花畑、植物工場、カフェと呼ばれる
スペースがあって、花畑には、バラが咲いていたり、
植物工場には、色々な葉もの野菜の他、ひょうたんや、
ゴーヤ、ミニトマト等も育っていたよ。
地物と共に、あちこちのファクトリーで栽培された野菜が
安定して供給されるようになれば、値段も安く、安定した
価格で提供されるようになるかな?なるといいなぁ。
ここずっと、野菜の価格が高騰しているからね。(>_<)
daybyday-top:page-top
10月11日(月)

シティ
憲政記念館横国会前庭、首相官邸、最高裁判所界隈を散策
今日の都心は、雲一つ無い青空。
すがすがしい陽気で、まさに行楽日和でした。
そこで、
国会議事堂周りを散策したよ。


憲政記念館のすぐ横にある
国会前庭。
高〜い時計台があって、噴水があって、明るくて居心地良さそう
なのに、人が少なくて、読書とかに没頭出来そうな穴場的スポットだね。


続いて、
首相官邸。
ガラス張りのカッコイイ建物だね。
さすがにこの周りは、警備の警察官の数が、他と比べられない位多いね。

最高裁判所だよ。
正門前(写真左)から見るより、ぐるりと回ってこの角度(写真右)
から見ると、まるでピラミッドの様な要塞だね。(*0*)
daybyday-top:page-top
9月30日(木)

シティ
日本銀行前@日本橋
後ろの建物は、『
日本銀行』だよ。
この前行った、貨幣博物館は、日本銀行の目の前にあるんだ。

日本銀行も事前に予約をすれば、中を見学することが
出来るので、今度行ってみたいな。と思っている今日この頃。
相変わらず円高が続いているね。
1ドル83円て…。
明日から10月。
年末には、円安に向かっていけるかな?
daybyday-top:page-top
6月26日(土)

シティ
東京スカイツリー(398m)@浅草隅田川
浅草へ行くことがあったので、その帰りに寄ってみたよ。
雷門から浅草寺までの仲見世は、やっぱり混んでるねぇ。
浅草寺すぐ横の
浅草神社へお参り。
なんだか大きな輪があるよ。


この輪は、茅草(かやくさ)で作られた、茅輪(ちのわ)というもので、
茅輪をくぐることで、疫病や罪穢れが祓われると言われているんだって。
6月30日に行われる大祓(おおはらい)の日までの設置だそうです。
詳しくは、浅草神社サイトの
神社の豆知識に載っているよ。


続いて、隅田川へ。
東京スカイツリーが見えてきた!
隅田川からの見え方は、こんな感じなんだね。
現在の高さは、398mだって。
私の背より少し大きいくらいだね。(≧ε≦)
こんな風に持つことも出来るよ!
daybyday-top:page-top
5月24日(月)

シティ
東京スカイツリー(379m)@押上&業平橋
着々と建設が進む『
東京スカイツリー』。
前回、見た時は、318mだったけど、あれから2ヵ月が経って、
現在のタワーの高さは、379mになっていた。


2ヵ月で61メートルってことは、1日1メートルって
計算になるね。
少しずつ出来上がっていく様子が見られるって楽しい。
またそのうち見に行こう。
daybyday-top:page-top
4月10日(土)

シティ
播磨坂のさくら並木2010
桜の満開シーズンは終わってしまったけど、
まだまだ、いやギリギリ?まで楽しみたいので、
『
播磨坂のさくら並木』へ向かったよ。

多少、葉桜になっていたけど、良しとしよう!
天気も良くてポカポカ陽気だったしね。(^_-)☆


時々、強い風が吹くと、桜の花びらが大量に舞って
キレイだったなぁ♪\(^O^)/
今年は、桜のシーズンが長くて得した気分だね。
daybyday-top:page-top
4月3日(土)

シティ
アークヒルズ(桜坂〜スペイン坂)2010
桜がキレイだね。
アークヒルズ周辺を散策したよ。

スウェーデン大使館横の道を抜けて、桜坂へ。


そして、桜坂からスペイン坂へ続く、人気のスポット
桜のトンネルを歩きます。

桜のトンネルは、全長700メートルに、約150本のソメイヨシノが
植えられているんだって。
満開だったよ。天気も良くて気分もいいね♪
daybyday-top:page-top
3月22日(月)

シティ
東京スカイツリー(skytree)@押上&業平橋
建設中の『
東京スカイツリー』を見に行ったよ。
現在の高さは、318mなんだって。
完成時の高さ、634mの半分近くまで来たってことだね。
※
634=むさし(武蔵)と覚えやすい数字の高さにしたんだって。
東京タワー(333m)と比較しても、もうすぐ東京タワーの高さを
超えることになるよ。


完成は、2011年12月の予定だから、まだ先だけど、
少しずつ出来ていく様子を見るのも楽しいね。
周りには、カメラを持った人が沢山来ていて
写真を撮っていたよ。
完成したら大混雑しちゃうだろうから、
その前に、堪能しとこう。(^-^)
場所は、墨田区押上一丁目。
押上駅もしくは、業平橋駅からすぐなので、
その辺りのB級グルメスポットを見つけたいな。
daybyday-top:page-top
12月24日(木)

シティ
Merry Christmas!2009@表参道
メリークリスマス!(^-^)/
☆☆☆☆☆11年ぶりに復活した、表参道のイルミネーションだよ。
なつかしいね。


11年ぶりってことは、今の中学生位までの子は、
初めて見る!なんてことになる訳?(*0*)
知ってるヒトにはなつかしくて、
知らない子には新鮮な表参道だね。
daybyday-top:page-top
9月28日(月)

シティ
山本亭@柴又
柴又に来たら、『
山本亭』には行かないとね!(^_-)☆
大正時代に建てられた、木造2階建ての山本亭は、
山本工場(カメラ部品製造)の創立者、山本栄之助さんのご自宅で、
現在は、葛飾区が保存し、平成3年から一般公開しているそうです。

山本亭の見所と言えば、『
庭園』。
その庭園は、『
花の間』から眺める景色が、
一番素晴らしく見えるように設計されているそうで、
私が座っている場所↓(下の写真)が、その『
花の間』の前だよ。

大きなガラス戸から射し込む自然の光や、風、
鳥の鳴き声が聞こえてきて、風情を感じます。


抹茶と練り切りは、『
鳥の間』でいただきました。
外は気持ちよかったけど、蚊がいたので…ね。(^-^;)
daybyday-top:page-top
9月26日(土)

シティ
大正ロマン柴又宵まつり@柴又帝釈天
寅さんの街、柴又へ行ってきたよ。
駅前に立つ『
寅さん像』を見ながら、帝釈天の方へ
進んで行くと、何やら街中がとてもにぎやか♪
活気がある街だなぁ〜と思っていたら、今日は、
『
大正ロマン柴又宵まつり』というイベントの日でした。


帝釈天参道には、寅さんのそっくりさんがいたり、
帝釈天の境内には、『
モンチッチ』もいたりして。(^-^)

でも、何でモンチッチ?と思ったら、モンチッチは
葛飾生まれなんだってね。知らなかった〜。
daybyday-top:page-top
9月14日(月)

シティ
カカオサンパカ、エシレのクロワッサン完売@丸の内ブリックスクエア
また、
ブリックスクエアへ行ってみたよ。
一号館広場へ着くと、緑の柱から、霧のシャワーが
吹き出した。ひんやり涼しくて気持ちイイ〜。


この前、ブリックスクエアで気になった、
カカオサンパカのチョコレートソフトクリームが
食べたくて来たんだけど、お店の周辺にお客さんがいない。
そして店頭には、

「現在、ご用意いたしました数量を完売いたしました。
準備が整い次第、販売再開いたします。」だって。
前回、食べときゃ良かった。(+_+)
じゃあ、エシレのクロワッサンは?

「本日分のクロワッサンは完売致しました」だって。(;_;)
エシレ・メゾン デュ ブールのページを見てみたら、
好評のため「1人6個まで。当面、10時から1回のみの販売。」って
書いてあった。残念。。。
daybyday-top:page-top
9月8日(火)

シティ
IKEA(イケア)新三郷店
まえから行きたかった『
IKEAの新三郷店』に行ってきたよ。
想像以上に、広いね〜〜〜!


まずは、買い物前に、1Fで腹ごしらえ。(≧ε≦)
IKEAに来たら、
ホットドッグは食べないとね。
ドリンク(飲み放題)とセットで、150円だよ!
驚きの安さっ!(*0*)


トッピングは、ポテトチップスと、ピクルス。(コレも乗せ放題!)
巨大なケチャップとマスタードをかけて出来上がり!
この工程が楽しい!(^0^)/


味は、安い分期待していなかったけど、美味しいよ!
値段を考えたら、ただただ感心するだけ。
ソフトクリームだって、50円!W(^O^)W
サイズはちょっと小さいけど、味が薄いわけでもなく、
普通によくあるソフトクリームと同じように美味しい。
すっかりお腹も満たされたところで、2Fから順路通りに
回ってきたよ。
買ったモノは、自分で作るファブリックパネルの一式と、
小物色々。
ファブリックパネルは、上手に出来たらHPに載せるね。
新三郷駅周辺には、『
コストコ』もあるし、来週9月17日には
『
ららぽーと』がオープンするんだって!
シルバーウィークに合わせて、盛り上がりそうだね。
daybyday-top:page-top
9月7日(月)

シティ
kitson原宿店
昨日オープンした、
kitson原宿店。
他の用事で近くを通ったので、チラッと見てみたけど、
入場制限されてて、長蛇の列が出来てたよ。

スゴイ人気だね。
Cath Kidstonもかなりの人気だけどね。
この、キッドソンとキットソン、
カタカナで書くと、似てるけど、別のお店だから
間違えないようにね。(^-^)
daybyday-top:page-top
8月11日(火)

シティ
旧安田楠雄邸のちょっとイイ話し
この季節、虫よけスプレーと、ポケムヒは
必須アイテムなのに、この日、バッグに入れるのを
忘れてしまった。。。(;_;)
あ〜〜〜刺されてしまう。
かゆいの嫌だなぁ。腫れるの嫌だなぁ。跡が残るの嫌だなぁ。
と思ったら!?

旧安田楠雄邸内、部屋のあちこちに、スキンガードと、ムヒが
置いてあった!
しかも、防空壕の中にまで、蚊取り線香が焚かれてあった。
素晴らしいサービス。\(^O^)/

おかげで全然刺されること無かった。
うちわも貸してくれたし、助かった〜〜〜。
daybyday-top:page-top
8月10日(月)

シティ
旧安田楠雄邸・防空壕特別公開(2009年8月8日)
私が『
旧安田楠雄邸』に行った日は、8/8(土)で
年に2回(4月と8月)公開される『
防空壕』の特別公開日でした。

1階・客間の畳の一部を開けると、
地下へつながる階段があって、階段を下りると、
石積みされた壁に囲まれた、狭い空間が…。
ココが防空壕なんですね。


天井も低く、私の身長では普通に立てたけど、
おそらく180cmを超える人は、頭がぶつかっちゃう
高さじゃないかな。
エアコンも無いのに、ひんやりとしていたよ。
滅多に見られない貴重な体験が出来ました。
『
旧安田楠雄邸』の一般公開日は、毎週水曜日と土曜日だけです。
詳しくは、
財団法人日本ナショナルトラストのサイトで確認してね。
daybyday-top:page-top
8月9日(日)

シティ
旧安田楠雄邸(東京都名勝)・千駄木
千駄木にある『
旧安田楠雄邸』(東京都名勝)に行ってきました。


この建物は、豊島園の創始者、藤田好三郎さんによって、
大正8年に建てられた近代和風住宅で、のちに安田財閥が買い取り、
当時住んでいた安田楠雄さんが亡くなる平成7年まで、住居として
使われていたそうです。


平成7年て、14年前!?
そんなに昔の話しじゃないね。


1階には、ソファが置いてある応接室、客間、茶の間とあり、
他には、当時の最新式の台所!アイランド型のキッチンや、
シャワーがついているお風呂場もあって、驚き!(*0*)


さらに、なぜかカルピスが並んでいると思ったら、
今年で90周年を迎えるカルピスと、この建物の誕生が同じ。との理由で、
レアなカルピスから最新のモノまで、提供されたそうです。(^-^)
また、床は今は無地だけど、もともとはタイルだったそうで、
再現するために、現在タイル募金が行われていました。


2階に上がると、広々とした和室が。
窓側からは、庭園が望めて、曲がりくねった木(柏?)も
見えます。夏休みなので、子供達も見学に来てたよ!
浴衣姿が和の空間に似合うね。
つづく。
daybyday-top:page-top
6月4日(木)

シティ
青山ポルトフィーノ@セントグレース大聖堂前
ヨーロッパ旅行してきました、みたいな!?
気分が味わえる、『
ポルトフィーノ(Portfino)』です。

ポルトフィーノと言っても、イタリアではなく
北青山3丁目に出来た、複合商業施設で、実際、
イタリアの港町をイメージして作られたんだって。(^_-)☆
表参道から歩いてもすぐだし、青山通りからは
AOビルのところを入って真っ直ぐ行った先に
あります。
『
セントグレース大聖堂』の目の前!


B1F、1F、2Fとあって、地下には、
今度食べに行ってみたいと思っていた
『
セレブデトマト』が入っていました。
他にも、色々なお店があったけど、
まだテナントが入っていないスペースもあったので
今後、行きたいお店(出来れば、イタリアにしかない、
ナポリピッツアの支店とか、ジェラート店とか…)が、
入るといいな。
daybyday-top:page-top
5月31日(日)

シティ
三菱一号館
来年4月に『
三菱一号館美術館』として
オープンする予定の三菱一号館。
設計は、あの
ジョサイア・コンドル。


この赤レンガ造りは、当時建てられた姿を
忠実に復元したんだって。
先日行った、
旧岩崎邸庭園もコンドルの設計だけど、
コンドルの作品で今でも残っている建物は少ないから
貴重だよね。
daybyday-top:page-top
5月30日(土)

シティ
丸の内パークビル
今秋(2009/9/3)完成予定の『
丸の内パークビル』に
一足お先に行ってきたよ。(^-^)/
今現在、ビルのB1Fにある4つのショップと、
『
一号館広場』が、先行オープンしているんだ。


でも、まだまだ知らない人も多いと思うから、
穴場だね!(^-^)
『
一号館広場』は、丸の内パークビルと、
三菱一号館の間に広がる緑豊かな空間。
今は、バラがキレイに咲いてるよ。


夜になると、明治時代のデザインを再現して
設置されたガス灯の灯りが照らされるらしいよ。
daybyday-top:page-top
5月25日(月)

シティ
南青山、空き店舗多いね
南青山のイタリアンが無くなっていたことも
そうだけど、やはり不況の影響なのかな?


その近くにあるビルも、空いていて
For Rentの文字が…。
さらに、骨董通りに行くと、通りに面した
1階の店舗が、いくつも空いている。(>_<)
今後、景気が回復して素敵なショップが
増えるといいなぁ。
daybyday-top:page-top
3月22日(日)

シティ
東京ミッドタウンの桜
昨日は、帰りに東京ミッドタウンの『桜カフェ』に
寄る予定だったんだけど、あまりの強風に、諦めました。(;_;)
天気は良かったんだけど、寒かったからね。。。(>_<)


でも、外に出なくても、入り口のところには
こんなに素敵な桜を中心とした作品があったよ。
華道家、前野博紀さんの作品です。
そして今日は、東京マラソン2009の日!
応援に行きたい気持ちはあったけど、天気も微妙で、
結局、テレビで観てました。(o^-^o)
ところで、スタートから5kmあたりまで先頭集団にいた
カツラのヒトはどういうヒトだったんだろう?
ゴールは、女性ランナーの1位、那須川瑞穂さんの横にいて、
また目立ってたよね。
那須川さんが、カツラのヒトのことを
「リラックス出来て楽しく走れた」って、コメントしてたから、
癒しキャラだったみたいだけど。(^-^;)
daybyday-top:page-top
3月15日(日)

シティ
アイルラインドパレード@表参道、原宿
買い物がてら表参道に着くと、何やらいつもと
違った賑わいが!

アイルランドのパレード、
『
第18回セント・パトリックス・デイ・パレード東京』
をやっていたよ。
「アイルランドを一般の方にもっと知ってもらおう!」
という主旨で、アイルランドの国民的祝日、
「セント・パトリックス・デイ(3月17日)」を祝う
お祭りなんだって。
アイルランドのシンボルカラーのグリーンを
身にまとったヒト達(犬もいた!)が、
沿道にも大勢集まっていました。
daybyday-top:page-top
2月24日(火)

シティ
展望レストハウス クリスタルビュー
先日、葛西臨海水族園へ行ってきたよ。

そのあと、展望レストハウスへ行ったんだけど、
なつかしい。

ココに来るの久しぶりだなぁ。

暖かくなったらまた来たい。
daybyday-top:page-top
12月27日(土)

シティ
丸の内のイルミネーション2008
丸の内周辺のイルミネーション
『
光都東京・LIGHTOPIA2008』を見てきたよ。

和田倉橋では、周辺の環境と調和させるために
「グリーン」がメインカラーとなっているそうです。

丸の内仲通りのフラワーファンタジアは
名前からも分かるように、花と光のコラボ。
お花で作られた三角ツリーや、足元に花畑のように
広がる花々を、光でより一層鮮やかに輝かせていたよ。
daybyday-top:page-top
12月26日(金)

シティ
風のガーデンロケ地、芝浦工業大学
近くまで来たので、芝浦工業大学の豊洲キャンパスを散歩。
2006年4月に開校した新しくてキレイな建物です。


この校舎、見覚えあるヒトいますか?
先日まで放送されていた、フジテレビ『風のガーデン』で
中井貴一演じる、麻酔科医・白鳥貞美が勤務する
高林医科大学付属病院として、放送されていたんだよ。
特に、第2話の冒頭に出てくるので、録画してたヒトは
見てみて。他にもちょこちょこ出てくるけどね。(^-^)
緒形拳さんの遺作となったこのドラマ、初回から
欠かさず見てたんだ。
中井さんや緒形さんの演技が見たくてね。
特に、二人がキャンピングカーの前で、語り合うシーンは
印象に残っているなぁ。
daybyday-top:page-top
12月18日(木)

シティ
KINOKUNIYA・紀ノ国屋インターナショナル
先月、オープンした青山・
紀ノ国屋インターナショナル。
ビルが傾いているように見えるね。(*0*)
この『AO(アオ)ビル』のグランドオープンは、
来年の春なんだって。

先行して開店した紀ノ国屋に入ってみたよ。
ヒトが集まっているなぁ。と思ったら、
輸入チーズ売り場で、試食をやっていた。
販売員の女性が、「どれでも食べたいモノを
おっしゃってくださ〜い!」と、どんどん高級な
チーズを用意している。
私も、ちょこっといただいたら、すごく美味しい!
けど、すごく高〜い!

クリスマス用に今度買いに来ようかな?とか
考えながら、今日はオーガニックの豆乳を買った。(^-^)
daybyday-top:page-top
12月1日(月)

シティ
同潤館もルビーレッド色
今日から12月。
2009年まであと1ヶ月だよ。
1年が経つのは早いね〜。(*0*)

これから日一日と街並みも寒々しく感じるようになるけど
イルミネーションの光で華やかに飾られているのを見ると、
ホッとなごむ時もあるよね。
同潤館にもクリスマスの装飾がほどこされていたよ。
daybyday-top:page-top
11月30日(日)

シティ
ルビークリスタルツリー@表参道ヒルズ
レッドカーペットを歩いてきたよ。(^-^)
表参道ヒルズの今年のクリスマスキーカラーは
『ルビーレッド』なんだって。

本館吹抜けの階段中央にそびえる『ルビークリスタルツリー』は、
高さが11.5メートルもあって、ルビーレッドクリスタルと、
クリアクリスタルが、約31万個も使われているそう。


中のミラーボールが回転すると、館内がルビーレッド色に輝くよ。
決まった時間になると、ブルーに変わって輝くんだ。

天井からは『シャンデリアタワー』が、吊るされていて、
艶やかで幻想的な光の空間が作られていたよ。
daybyday-top:page-top
11月25日(火)

シティ
東京ミッドタウンのKIRIKO Tree (キリコツリー)2008
東京ミッドタウンのKiriko tree(キリコツリー)。

外からの眺めは、昨年と同じかな?と思ったんだけど、
中に入ってみたら、中は少し変わってた。
昨年の写真は、
ココで見てね。


上から宝石のしずくがこぼれ落ちてくるようなイメージ。
時間によって光の色が、ブルーから七色にキラキラと
変化していくんだけど、見事に美しい〜。(*^-^*)
daybyday-top:page-top
11月16日(日)

シティ
第30回東京国際女子マラソン2008
今大会で終了という『
第30回東京国際女子マラソン2008』。
応援してきたよ。
天気は、あいにくの曇り空。
時々小雨がパラパラ降る肌寒い気温だった。

来た来た!
渋井陽子選手、加納選手、尾崎選手、マーラヤマウチ選手、
コスゲイ選手、ザハロワ選手と上位陣が続く。

結果、優勝した
尾崎好美選手。
終盤に逆転勝利。

マーラ・ヤマウチ選手は3位。
すぐ目の前を走り去ってった。(*0*)

マラソンて何があるか分からないから面白いね。
第30回東京国際女子マラソン2008の公式サイト
daybyday-top:page-top
10月5日(日)

シティ
日本橋
日本橋を歩いていたら、かつおぶしの香りがしてきた。

見ると、かつおぶしの老舗が1軒。
またその先に1軒。
少し歩くと、今度は、山本山。栄太郎。と
老舗の看板がバンバン目に入ってくる。
メイン通りから1本入ると、あのおでんのお店『お多幸』が!
ココにあったんだぁ。
歴史の深い日本橋ってただ歩くだけでも面白いね。

橋の上の高速道路も景観を取り戻すために移設の話しが出ているみたい。
確かに、こうやって見ると、重要文化財のすぐ上に道路があって、
空が見えないってなんだか悲しいね。
でもそれには莫大なお金がかかると思うと…それはそれで複雑だけど。
daybyday-top:page-top
6月15日(日)

シティ
副都心線に乗ってみたよ
副都心線、開通したね。
どんな感じ?と、ちょっと寄ってみました。

日曜日ということもあって、
駅も電車も結構混んでたなぁ。
西早稲田駅で降りてみたら、
目の前にある「えぞ菊本店」に長蛇の列。
100人位いたかな?(*0*)
それを横目に、学習院前を通り、ぶらりぶらり。
モヤさま風に…(^-^)

なぁ〜んてやってたら、行きたい場所に
行けなくなってしまったので、それはまた次回に!(^-^;)
daybyday-top:page-top
5月26日(月)

シティ
SO TIRED
今日の都内は、暑かった〜。(>_<)
日差しも強くて、まるで夏だよ。

街には、半袖で歩くヒトも多かったなぁ。
でもこれで油断すると、
急に寒くなったりするから、気をつけないと!
すっかり暑さに負けて、休憩にコーヒーを頼んだら、
このカップで来た。

なんだかカワイイ。
「SO TIRED」ってお店の名前なんだけど、
コレを見て「そう、私疲れてるの。」って
言いたくなるヒト多いだろうね。(^-^)
daybyday-top:page-top
2月17日(日)

シティ
東京マラソン2008
『
東京マラソン2008』を応援してきました。

今年は、天気に恵まれて快晴!でしたが、まだまだ2月。
風が吹くと凍りつく位寒かったです。(>_<)
そんな中、知り合いを見つけながら応援してたんだけど、
結局見つけられませんでした。(;_;)

そのうち、石原都知事が現れて、
ランナー1人1人と握手を交わし始めました。
私も握手してもらおうかな?と思ったけど、
ランナーじゃないから…ね。(^-^;)

昨年もそうでしたが、今年も
公式サイトでは、
名前を検索すると、5kmごとの通過タイムと
Finishタイムが見られる「ランナーズアップデート」があります。
東国原英夫知事、にしおかすみこ、猫ひろしなど、検索したら出てきた。
完走するだけでもスゴイのに、立派なタイムを出したね。
中でも驚いたのは、鈴木宗男衆院議員。60歳で、3時間57分だって!
daybyday-top:page-top
1月14日(月)

シティ
大丸東京店
そう言えば、大丸東京がオープンしてから
まだ行ってなかったなぁ!?と気づいて、
帰りがけに寄ってみたよ。
こっち↓が旧大丸。

そしてこちら↓が新しい大丸。やっぱりキレイだね。

とりあえず、お腹が減っていたので、
12Fのレストラン街へ。
すぐに入れそうなのは、『まい泉』だった。

中へ入ると、とんかつ屋さんじゃないみたい。
オシャレでイスもゆったりしてる。
注文したミックスフライの中のクリームコロッケが、
結構美味しくてオススメです。

daybyday-top:page-top
1月1日(火)

シティ
Happy New Year!2008
あけましておめでとうございます。

早速、お寺に初詣に行ってきました。

参拝して、帰りに熊手を買ったよ。
今年も良い年になるといいな。
このHPを見てくれている方にも、幸せが訪れますように!!
2008年もどうぞよろしくね!
daybyday-top:page-top